2022年 今日この頃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 9月14日~16日上高地より涸沢キャンプ、もし、お天気が良ければ奥穂山頂への予定。それが翌朝モルゲンロートが見られ絶好日となりました。2泊3日間すべて晴天 写真は山頂に向かう途中です。下の小屋が奥穂高岳山荘です。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月28日 今日は、他宿から依頼され、久々の中学生の木彫体験実習を開催致しました。 コロナ禍も落ち着きを感じる今日この頃、学校側も修学旅行等が動き始めた様です。 |
10月2日唐松岳日帰り登山3回目。快晴、今回は、娘も行きたいと言うので同行。日曜日でしたので、黒菱Pは、午前4時でも満車状態。ヘッドライトで登り始めました。国民宿舎通り越した登山路でご来光が見えました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
![]() 8月2日 最近、足腰の弱さを感じ、好きな登山で鍛えようと思いました。今回は足慣らしの唐松岳日帰り登山をしました。天気は快晴 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月14日 久々に木彫合宿のメンバーが額縁を彫りたいとお立ち寄り下さいました。Facebookを休みメンバーにご心配を・・・?この通リ元気でやっています。昨日は誕生日でFacebookのお祝いをお寄せ頂いた皆様によろしくお伝えしてほしいとのことです。 木彫り小舎主より |
8月21日 2回目足慣らし登山。唐松岳日帰り登山。 曇り日、唐松岳山頂もガスで視界が悪く、又富山側からの風が冷たくトンボ帰りとなりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 6月13日コロナ禍で2年以上行けなかった、山菜取りに朝6時起きで友達と行って来ました。写真のユキザサ地元ではアマナとも呼ばれています。 |
![]() 小さな水芭蕉も咲いていました。お天気も良く、久々の自然浴満喫の1日でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
4月2日 岩岳スキー場は、閉鎖しても、こんなに雪が残っています。除雪が忙しいシーズンでした。屋根の雪下ろしは、4回、除雪機は1月2月とフル稼働して働いてくれました。故障もなくこの豪雪に耐えてくれました。 木彫り小舎の冬季シーズンはコロナ禍で、この雪の写真だけで終わってしまいました。でも、本年は学生大会は開催し、多少のコロナ騒動はありましたが、木彫り小舎にも学生達が来てくれました。無事大会も終了出来ました スキーシーズンも終わり、久々に木彫り小舎ホームページを更新しました。 |
![]() 今回、この写真の山菜が天ぷらに美味しいと友達から教わり夕食で食べてみました。本当に美味しかったです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 本年2回目の雪下ろしです。下に見える工房の屋根雪は午前中に落としました。工房は、煙突が見えますが、薪ストーブで通常は快適な暖かさで、屋根雪も30cm程度ならば自然にストーブの熱で落ちてくれますが、50㎝を越えるとなかなか落ちてくれません。 明日も大雪の予報です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|