ろっじ木彫り小舎 グリーンシーズンオリジナルプラン
期間 5月1日~11月31日
グリーンシーズンオリジナルプランのご参加の注意事項
プランご参加中において、参加者の急なご病気、怪我等に付きましては、応急手当、緊急処置手配以外は当宿では、
一切責任を負いかねますので自己責任、自己管理の上ご了承をお願い申し上げます。 |
E-mail :kiborigoya〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳TEL 0261-72-5090 FAX
0261-72-5096 |
|
|
 |
信州の人々にとってかけがえのない生命の道だった千国街道、別名「塩の道」。
澄んだ空気の下、木々の芽吹きや季節の花々に囲まれたあたたかな春を一緒に歩いてみませんか。
●とき: 令和5年5月 3日 小谷村 詳細は小谷村観光連盟
●とき: 令和5 年5 月4 日 白馬村 詳細は白馬村観光局
|

日 程 表 |
1日目 |
13:00 開講式、終了次第木彫講習
16:00 夕食は白馬の飲食店で各自自由
20:00 希望者のみ木彫講習
22:00 交流会 |
2日目 |
6:00 希望者のみ木彫実習
8:00 朝食後、木彫講習
12:00 昼食後、木彫講習
16:00 野外バーベキュー
21:00 交流会 |
3日目 |
6:00 希望者は木彫実習
8:00 朝食後、木彫講習
12:00 手打ちそばにて昼食
1:30 解散 |
■ご無理なくのんびりと各自ご自由に木彫をお楽しみ下さい!

|
 |
宿泊料金20%引き
クーポン券(平日用2000円×2枚)
←詳細はロゴをクリック
◎身分証明書提示とチェクイン時の検温
※五類感染症対策 個人の自主的判断と致します
|
2023年度 今回限りのSPECIAL木彫合宿を開講 |
開 講 日
6月18日(日)~20日(火)
|
6月21日(水)~23日(金)
|
※上記の2泊3日にて2回開講致します。ご希望のご参加日をご予約下さい
※当宿でのチェクイン時は、身分証明書の提示・検温をお願い致します。
尚、当宿へのお越しの前日までに、体調不良が生じた場合は、当日予約キャンセル可能と致します。
決してご無理のなさらないように、宜しくお願い申し上げます。
会費15,000円(2泊3日宿泊費・朝食・昼食・交流会費含む)
※上記額より信州割にて、20%引き(補助額1泊1,500円×2泊分)
※平日用クーポン券(1泊1枚付2,000円×2泊分)
※今回の合宿は、ご参加者のクーポン券を夕食・交流会費に、ご利用させて頂く企画となっております
1泊目の夕食:白馬のクーポン券ご利用可能な飲食店をご紹介致します
2泊目の夕食:クーポン券ご利用の野外バーベキューです
木彫合宿は、参加者が主体の合宿です。ご準備等も、皆様の協力で宜しくお願い申し上げます
※各自のクーポン券で、バーベキュー用食品等を白馬のお店で、ご購入して頂きます
木彫合宿内容
・集中木彫三昧合宿【白馬の里で木をじっくり彫る】
・実習時間 AM6:00~PM8:00※日程表参考
・合宿では、今回は樟材を使用します。
・材料は販売有り、立体、レリーフ何れも可能
・彫刻刀をお持ちでない方はお貸し致します
・電車でお越しの方は、ご連絡下さい。お迎えに上がります
木彫を始めたい方大歓迎!初心者から、ベテランまで、
参加者の殆どがお一人です。お気軽にご参加下さい!
合宿中において、自己管理、自己責任にてよろしくお願い申し上げます。
ご参加者の急なご病気、怪我等に付きましては、応急手当、緊急処置手配以外は
当宿では、一切責任を負いかねますのでご了承ください
(参加募集人員 ・各合宿約7~8名様 相部屋なし ・最小催行人員2名)
宿泊ご予約フォーム
|
|
 |
☆各種同好会を主宰
マスクの着用 |
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。 一定の場合にはマスク着用を推奨(下記参照) |
手洗い等の手指衛生 |
政府として一律に求めることはしないが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効 |
換気 |
「三つの密」の回避 「人と人との距離の確保」 |
政府として一律に求めることはしないが、流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効) |
の先生、生徒の皆様に
白馬での教室は如何ですか?
※木彫体験室を無料にて講習等にご利用頂けます。(無料※宿泊者のみ)
|
 |
地元産のそば粉で地元のそば打ち名人が教えてくれます。
一味も二味も違う信州そばをご賞味下さい。
5名以上・要予約
1名様1,500円※そば粉代金含む
秋には収穫直後信州のの秋そばをご賞味できます。
|